ハイエースサイドデカールの施工
今回のご依頼は旧タイプ「1990年代」ハイエースのサイドデカール復刻版施工になります。 年式が古い為、純正のサイドデカールが入手出来ず、困っておられるとの事でご依頼がありました。 当店はカッティングシートが主力ですので、今回もインクジェットシートは使用せず、全てカッティングシートで仕上げていきます。 上記画像中央は元々...
今回のご依頼は旧タイプ「1990年代」ハイエースのサイドデカール復刻版施工になります。 年式が古い為、純正のサイドデカールが入手出来ず、困っておられるとの事でご依頼がありました。 当店はカッティングシートが主力ですので、今回もインクジェットシートは使用せず、全てカッティングシートで仕上げていきます。 上記画像中央は元々...
新年最初の投稿になります。 カッティングシートでどのくらいの小さなパーツがカット出来るのか?再度確認の意味合いも兼ね、日本地図を題材にカットしてみる事にいたしました。 本国は島国でもあります。 という事は島国は細かいパーツになるはずですので、実験にはもってこいの題材になります。 早速カッティングシートをカッティングマシ...
またまた新しいカッティングシートの新色が追加になりました。 以前よりお取り扱いしている「ORA-551-504-パステルブルー」よりも さらに淡い水色になります。 カッティングシートの屋外耐候性は6年と長期シートとなりますので、いろいろな環境下で安心してご使用頂けます。 カッティングシートの粘着力も強糊と貼り付け強度も...
カッティングシートのグレー系に新色が加わりました。 品番 ORACAL551ハイパフォーマンスグレード 711 stone glay屋外耐候=6年 化学薬品系にも耐候性がございます。 画像からもお分かりの通りホワイトと比較して若干グレーよりといった感じでしょうか? とても淡く薄いグレー色になります。 車輌のウィンドーや...
今回は自動車整備工場でよく見かけるあの認証看板を、 カッティングシートを使い製作しました。 カッティンングシートのカラーはベース色が黄色、 文字色が黒、マーク色が赤の全3色仕様となっています。 看板ベースは両面テープで簡単に貼り付けが出来るように、 アルミ複合版を使いました。 表面がグロスホワイトになっていますので、こ...